大御食神社(読み)おおみけじんじや

日本歴史地名大系 「大御食神社」の解説

大御食神社
おおみけじんじや

[現在地名]駒ヶ根市赤穂 美女ヶ森

赤須あかず村のほぼ中央、宮沢みやざわ川の上流にあり、境内神域は古来大樹が茂り美女びじよもりとよぶ。古くは大田切おおたぎり川以南片桐かたぎり地方(現上伊那郡中川村)まで氏子が分布していたという。祭神は日本武尊・五郎姫神・誉田別尊。明治五年(一八七二)郷社。

本社境内に流鏑馬所がある。これについては寛平三年(八九一)大和国春日かすが神社より流鏑馬騎射の式を移し、本社の祭典に際し字宮の原みやのはらでこれを行い、応永一五年(一四〇八)からは社内で執行するようになったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android