大抵御覧(読み)タイテイゴラン

精選版 日本国語大辞典 「大抵御覧」の意味・読み・例文・類語

たいていごらん【大抵御覧】

  1. 洒落本。一巻一冊。朱楽(あけら)菅江作。安永八年(一七七九)刊。題名は中国の類書「太平御覧(たいへいぎょらん)」のもじり。待乳山麓の三橋亭、中洲遊里の賑い、高田富士創成主題に書かれた狂文的な三章よりなるが、中洲の賑いの描写に洒落本的色彩を示している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む