おお‐もめおほ‥【大揉】
- 〘 名詞 〙
- ① 意見の相違などで大きな争いごとがおきること。また、その争い。
- [初出の実例]「あの子のことでもたびたび大(オホ)もめが有たのよ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)二)
- ② ( 「もめ」は出費の意 ) 多額の費用をかけること。大変な出費がかさむこと。
- [初出の実例]「いろいろの手を尽し、美をかざりぬる大もめ、年中のせほろぼし」(出典:浮世草子・当世乙女織(1706)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 