大明司村(読み)だいみようじむら

日本歴史地名大系 「大明司村」の解説

大明司村
だいみようじむら

[現在地名]えびの市大明司

前田まえだ村の西、川内せんだい川北岸の河岸段丘上にある。北半は山岳に連なり、北端高野たかの岳。飯野いいの郷に属する。元禄六年(一六九三)書写の文禄二年(一五九三)諸県郡飯野内大明神村検地帳(薩隅日田賦雑徴)によれば、豊前坊手作分の田三町六反余(米四〇石余)・畠一町一反余(米六石余)、名請人は六名。寛文四年(一六六四)の諸県郡村高辻帳には大明司村とあり表高五二五石余。「三州御治世要覧」では内高九九九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む