大星由良助(読み)おおぼし ゆらのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大星由良助」の解説

大星由良助 おおぼし-ゆらのすけ

浄瑠璃(じょうるり)「仮名手本忠臣蔵」の登場人物。
伯州の城主塩冶判官(えんはんがん)家の筆頭家老。高師直(こうの-もろなお)との争いから切腹を命じられた主君の仇(あだ)討ちを計画指揮し,師直を討ちとる。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩士の仇討ち事件をもとに2代竹田出雲(いずも),三好松洛(しょうらく),並木宗輔(そうすけ)が合作脚色した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大星由良助の言及

【赤穂浪士】より

…近松門左衛門は《太平記》の世界の話ということでこの討入事件をとりあげ,《兼好法師物見車(ものみぐるま)》に続けて,1710年(宝永7)には《碁盤太平記》を上演した。吉良上野介義央を高師直に,浅野内匠頭長矩を塩冶(えんや)判官に,大石内蔵助(くらのすけ)を大星由良助(ゆらのすけ)として登場させている。また,討入りから47年目の1748年(寛延1)に義士たちを描いた代表的な人形浄瑠璃が書かれた。…

【大石良雄】より

…1702年(元禄15)12月14日,長矩の遺臣を率いて吉良邸に討ち入り目的をとげたが,幕府から切腹を命じられ翌年2月4日に死んだ。【田原 嗣郎】 大石良雄は赤穂浪士の討入りに取材した〈忠臣蔵物〉の作品群の中心人物で,大星由良助(ゆらのすけ)の名で親しまれている。《仮名手本忠臣蔵》においては,廓遊びもするが人の心の奥底を見抜く明知と武士としての強固な意志をそなえ,心の広い大人物として描かれている。…

※「大星由良助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android