大木ノ輪遺跡(読み)おぎのわいせき

日本歴史地名大系 「大木ノ輪遺跡」の解説

大木ノ輪遺跡
おぎのわいせき

[現在地名]鈴鹿市林崎町 大木ノ輪など

大木ノ輪は林崎はやざき町の字名であるが、遺跡の範囲はこれより東方上箕田かみみだを経て南長太みなみなごの大樟のある辺りまで幅一〇〇―二〇〇メートル、延長約二・五キロ、五万平方メートルにわたる帯状の自然堤防上にあり、標高五メートルの線が細長く取巻いている。昭和五四年(一九七九)から翌年にかけて調査が行われ、調査面積約一万平方メートルに及ぶが大部分は現在畑地である。

発掘地点によって若干の差はあるものの、いずれにおいても弥生時代前期から室町時代にかけての一千数百年間にわたるものである。このうち弥生時代の文化は、南方上箕田遺跡の影響が考えられる。林崎町近くでは幅四メートル、深さ〇・九メートルの川跡と思われる大きな溝状遺構が確認され、そばに三棟の掘立柱住居跡があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android