木製品(読み)もくせいひん(その他表記)wooden goods

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木製品」の意味・わかりやすい解説

木製品
もくせいひん
wooden goods

木を材料としてつくられる製品の総称プラスチックなどの出現で代替されるものもあるが,日本の気候風土と生活感覚によくなじむため,広い用途をもち,種類も多種多様である。また,天然木材に機械的,化学的処理を施して,耐久性,耐虫性耐熱性をもたせた改良木材として,ベニヤ合板ファイバーボードパーティクルボード積層材防腐木材防火木材などもできて,用材としての価値を高めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む