大村はま(読み)おおむら はま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大村はま」の解説

大村はま おおむら-はま

1906-2005 昭和-平成時代の国語教育研究家。
明治39年6月2日生まれ。東京府立第八高女,戦後は深川一中など新制中学の国語教師をつとめる。52年間の国語教育から,大村単元学習として知られる授業方式を生みだした。その業績で昭和38年ペスタロッチ賞。平成17年4月17日死去。98歳。神奈川県出身。東京女子大卒。本名は浜。著作に「大村はま国語教室」「教えるということ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む