大束忠司(読み)おおつか ただし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大束忠司」の解説

大束忠司 おおつか-ただし

1978- 平成時代のバドミントン選手。
昭和53年4月30日生まれ。平成5年全国中学校大会シングルスで優勝。12年インターカレッジでシングルス・ダブルスに優勝し,以後,ダブルスに専心。16年アテネ五輪代表。19年USオープンのダブルス優勝。20年北京五輪ダブルスで舛田圭太ペアを組み5位入賞をはたす。21年引退し,日本体育大コーチ。長崎県出身。日本体育大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む