大森光彦(読み)オオモリ ミツヒコ

20世紀日本人名事典 「大森光彦」の解説

大森 光彦
オオモリ ミツヒコ

昭和期の陶芸



生年
明治25(1892)年6月13日

没年
昭和29(1954)年5月19日

出生地
長野県上伊那郡

学歴〔年〕
愛知県窯業学校〔明治44年〕卒

経歴
昭和2年結成の陶磁研究団体「東陶会」に参加、3年帝展に初入選した。以後同展に出品を続け、11年文展招待展に出品した「陶製草文水指」が政府買い上げとなり、16年文展無鑑査となった。17、18、19年には興亜院、大東亜省嘱託として中国へ渡り、工芸視察。戦後21年郷里朝日村に窯を築き、同年と22年に日展委員、24年日展無鑑査出品、25年審査員となった。27年日展参事に推され、再び審査員。著書に「陶窯巡り」「趣味の陶芸」「粘土細工楽焼」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大森光彦」の解説

大森光彦 おおもり-みつひこ

1892-1954 昭和時代の陶芸家。
明治25年6月13日生まれ。昭和3年帝展に初入選し,11年文展鑑査展に出品した「陶製草文水指」が政府買い上げとなる。21年郷里の長野県東筑摩郡朝日村に窯をひらいた。日展委員,審査員をつとめた。昭和29年5月19日死去。61歳。愛知県窯業学校卒。著作に「陶窯巡り」「趣味の陶芸」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android