大森義夫(読み)オオモリ ヨシオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大森義夫」の解説

大森 義夫
オオモリ ヨシオ


職業
俳優

本名
菅沼 常吉(スガヌマ ツネキチ)

生年月日
明治42年 3月7日

出生地
群馬県 桐生市

学歴
早稲田大学英文科〔昭和9年〕卒

経歴
早大英文科に在学中から劇研に所属。昭和9年卒業後、左翼劇場、中央劇場を経て第一次新協劇団に入る。戦後大映入社。21年に第二次新協劇団に加入。27年に宇野重吉らの劇団民芸入団、「タルチュフ」「どん底」「三人姉妹」などの舞台で重要な脇役を務めた。テレビはNHK「事件記者」の八田老人役で人気を集めた。

没年月日
昭和58年 11月17日 (1983年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「大森義夫」の解説

大森 義夫
オオモリ ヨシオ

昭和期の俳優



生年
明治42(1909)年3月7日

没年
昭和58(1983)年11月17日

出生地
群馬県桐生市

本名
菅沼 常吉(スガヌマ ツネキチ)

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔昭和9年〕卒

経歴
早大英文科に在学中から劇研に所属。昭和9年卒業後、左翼劇場、中央劇場を経て第一次新協劇団に入る。戦後、大映に入社。21年に第二次新協劇団に加入。27年に宇野重吉らの劇団民芸に入団、「タルチュフ」「どん底」「三人姉妹」などの舞台で重要な脇役を務めた。テレビはNHK「事件記者」の八田老人役で人気を集めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む