改訂新版 世界大百科事典 「左翼劇場」の意味・わかりやすい解説
左翼劇場 (さよくげきじょう)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
劇団名。ナップの結成に応じプロレタリア劇場と前衛劇場が合同して結成。1928年(昭和3)4月に旗揚げ公演を行った。翌年2月、各地の左翼的な演劇集団とともに日本プロレタリア劇場同盟(後の日本プロレタリア演劇同盟。ともにプロットと略称)を結成、その中心的劇団として活躍した(以後正式には「東京・左翼劇場」)。佐々木孝丸(たかまる)、村山知義(ともよし)、佐野碩(せき)らが指導的地位を占め、『暴力団記』『太陽のない街』などが代表的演目で、自覚的労働者たちに影響を与えた。弾圧のため34年中央劇場と改称、『斬(き)られの仙太』を上演後、6月に解散、新協劇団に発展的解消をした。
[祖父江昭二]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報