精選版 日本国語大辞典 「大極く柱」の意味・読み・例文・類語 だいこく‐ばしら【大黒柱・大極柱】 〘 名詞 〙① 民家の中央部に立つ最も太い柱。主に土間、表、内の三合にあたる柱で、建物の位置が定まったとき最初に立てられる。立初柱(たてそめばしら)。[初出の実例]「きのえねの霜は大こくばしら哉」(出典:俳諧・山の井(1648)年中日々之発句)② 転じて、一国・一家の中心となって支えている人物。[初出の実例]「片付けて仕廻ふたら跡は嫁入一段計り。今んの内に山家やの大黒柱(だいコクバシラ)」(出典:浄瑠璃・染模様妹背門松(1767)上)「此十年の間日本の大黒柱は誰であったかと問へば」(出典:黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例