日本歴史地名大系 「大正川」の解説
大正川
たいしようがわ
- 大阪府:茨木市
- 大正川
千里丘陵から流下して茨木市西部を南流し、摂津市
近世前期島下郡周辺河川絵図(摂津市別府区蔵)や、寛文一〇年(一六七〇)の水論裁許絵図(久富家蔵)などをみると、この付近の旧水系は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
千里丘陵から流下して茨木市西部を南流し、摂津市
近世前期島下郡周辺河川絵図(摂津市別府区蔵)や、寛文一〇年(一六七〇)の水論裁許絵図(久富家蔵)などをみると、この付近の旧水系は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...