大武川村(読み)おおむかわむら

日本歴史地名大系 「大武川村」の解説

大武川村
おおむかわむら

[現在地名]白州町大武川

釜無川上流右岸の段丘上に位置し、北は信濃国神代じんだい(現長野県富士見町)南東上教来石かみきようらいし村。地名の大は奥の転訛で、武川の奥の意などの説がある(甲斐国志)。慶長六年(一六〇一)検地帳(県立図書館蔵)では上田四反余・中田一反余・下田三反余・下々田五反余、中畑六反余・下畑九反余・下々畑一町五反余、屋敷一反余、永荒地一反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android