おおとしみおや‐じんじゃおほとしみおや‥【大歳御祖神社】
- 静岡市葵区宮ケ崎町にある神社。旧国幣小社。祭神は大歳御祖命、雷(いかずち)神。浅間神社、神部(かんべ)神社と同境内に三社並祀される。静岡浅間(せんげん)神社。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大歳御祖神社
おおとしみおやじんじゃ
静岡市葵(あおい)区宮ヶ崎町に鎮座。大歳御祖命を主神とし、雷神を配祀(はいし)する。奈古屋(なごや)社また奈吾屋大明神(だいみょうじん)ともいう。創建年代不詳。延喜(えんぎ)式内社。鎌倉時代以後、神部(かんべ)神社、浅間(あさま)神社と同一境内に祀(まつ)られ、3社を総称して一般に静岡浅間(せんげん)神社とよんでいる。江戸時代には幕府により保護崇敬された。明治の制で国幣小社に列する。例祭4月5日。
[鎌田純一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「大歳御祖神社」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 