神部(読み)カンベ

デジタル大辞泉 「神部」の意味・読み・例文・類語

かん‐べ【神部】

神戸かんべ」に同じ。
律令制での神祇官じんぎかん部民神祇官雑務に従事した。かんとも。かんとものお。かみとものお。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神部」の意味・読み・例文・類語

かん‐べ【神部】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かむべ」とも表記 )
  2. かんべ(神戸)
    1. [初出の実例]「高野山領紀伊・備後両国神部訴申、背建永・嘉祿済例文治以往証文妄致対捍謂事」(出典高野山文書‐宝治元年(1247)七月日・造外宮主典頼高言上書案)
  3. 令制での神祇官の伴部(ともべ)。神祇官の雑務に従う。定員三〇人。かんとも。かんとものお。かみとものお。〔令義解(718)〕
  4. 神部署職員署長の命を受け署務を分掌する奏任官待遇。〔神部署官制(明治三三年)(1900)〕

かん‐とも【神部】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かむとも」と表記。「かんとものお(神伴男)」の略 ) =かんべ(神部)〔書陵部本名義抄(1081頃)〕

かみ‐とも【神部】

  1. 〘 名詞 〙かんべ(神部)

かみ‐とものお‥とものを【神部・神伴男】

  1. 〘 名詞 〙かんべ(神部)

かむ‐とも【神部】

  1. 〘 名詞 〙かんとも(神部)

かむ‐べ【神部】

  1. 〘 名詞 〙かんべ(神部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「神部」の解説

神部
こうべ

[現在地名]若松町若松郷

若松村の南に位置し、集落若松瀬戸に臨み、東に下中しもなか島が浮ぶ。神部経こうべきよう崎に宝篋印塔(安山岩質凝灰岩製)が一基分あり、一四世紀後半頃に福井県高浜たかはま日引ひびきで製作されたと考えられる。江戸時代は若松村のうちで、慶長年間(一五九六―一六一五)神部に山田九郎左衛門を首領としたキリシタン一八〇戸が住んでいたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android