大河内庄五郎(読み)おおこうち しょうごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大河内庄五郎」の解説

大河内庄五郎 おおこうち-しょうごろう

1848-1914 明治時代開拓者。
嘉永(かえい)元年生まれ。万延年間に尾張(おわり)海西郡政成(まさなり)新田(愛知県飛島村)の堤防決壊,田畑が流失し村民が離散したため,祖父庄兵衛の遺志をついで明治2年から再開墾に着手。旧村民50世帯をよびもどし,12年までに新政成新田約230haを開拓。のち村長をつとめた。大正3年11月死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む