20世紀日本人名事典 「大沼正則」の解説 大沼 正則オオヌマ マサノリ 昭和・平成期の科学史家 東京経済大学名誉教授。 生年大正14(1925)年12月15日 没年平成13(2001)年7月16日 出生地東京 学歴〔年〕東京工業大学理学部化学科〔昭和25年〕卒,東京工業大学大学院理工学研究科化学史・科学史専攻博士課程修了 経歴昭和33年東京経済大学講師、36年助教授を経て、41年教授。定年退職後、名誉教授。著書に「科学の歴史」「科学史を考える」、共訳にT.L.ヒース「ギリシア数学史」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大沼正則」の解説 大沼正則 おおぬま-まさのり 1925-2001 昭和後期-平成時代の科学史家。大正14年12月15日生まれ。昭和41年東京経済大教授となる。主として化学史を研究。マルクス主義の立場から反科学・反技術主義を批判する。平成13年7月16日死去。75歳。東京出身。東京工業大卒。著作に「科学の歴史」,訳書に「元素発見の歴史」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by