大洗県立自然公園(読み)おおあらいけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大洗県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

大洗県立自然公園
おおあらいけんりつしぜんこうえん

茨城県東部,太平洋に面する自然公園。面積 27.46km2。 1951年指定。大洗町海岸涸沼 (ひぬま) 川および涸沼を含む地域で,「磯節」で知られる大洗岬が中心。岬の台地上にある大洗磯前神社からの眺望は雄大。岬北側の海浜には水族館海水浴場もある。西のマツ林にゴルフ場,常陽明治記念館などがある。南側の磯浜大貫にも海水浴場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む