大深山村(読み)おおみやまむら

日本歴史地名大系 「大深山村」の解説

大深山村
おおみやまむら

[現在地名]川上村大深山

現川上村の下組四集落中の最奥にあり、千曲川が串流する両岸の段丘上にある集落。海口うみのくち(現南牧村)から分れる川上道の終点であった。東は居倉いぐら村、西は御所平ごしよだいら村、北は南相木みなみあいき村、南は甲斐国。北の馬越まごえ峠の道は南相木村に通じる。

慶長一一年(一六〇六)幕府の触書(丸山史料)に「大宮山村」と記すが、同一五年の貫地帳(竹内文書)に「拾七貫文(ママ) 深山村」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む