日本大百科全書(ニッポニカ) 「南相木」の意味・わかりやすい解説
南相木(村)
みなみあいき
長野県東部、南佐久郡(みなみさくぐん)の村。1889年(明治22)村制施行。千曲(ちくま)川の支流相木川上流にある。群馬県に接する関東山地東斜面の標高900メートル前後に位置する高冷地山間村で、相木川に沿って集落と耕地がある。JR小海(こうみ)線小海駅へ通ずる相木川沿いが唯一の道。耕地は村域の約4%で、高原野菜、シイタケ、花卉(かき)などを産する。役場は江戸時代建造のかや葺(ぶ)きの建物を使用して有名だったが、1993年(平成5)に新築移転し、旧役場は現在民俗資料館として再々利用されている。面積66.05平方キロメートル、人口962(2020)。
[小林寛義]
『『南相木村誌』(1963・南相木村)』