大父(読み)タイフ

精選版 日本国語大辞典 「大父」の意味・読み・例文・類語

たい‐ふ【大父・太父】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 祖父。おおじ。
    1. [初出の実例]「与余先太父。同学相友善」(出典日本詩史(1771)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐留侯世家〕
  3. 父のように、かわいがり育ててくれる大きな存在
    1. [初出の実例]「羅瑪〈略〉教事に於ては欧邏巴法教中の大父とす」(出典:輿地誌略(1826)三)

おお‐てておほ‥【大父】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「てて」は父の意 ) 祖父。おおじ。じじ。
    1. [初出の実例]「やや、おほててがおはしたりけるを知らで」(出典:栄花物語(1028‐92頃)衣の珠)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大父」の読み・字形・画数・意味

【大父】たいふ

祖父。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む