大犬陰嚢(読み)おおいぬふぐり

精選版 日本国語大辞典 「大犬陰嚢」の意味・読み・例文・類語

おお‐いぬふぐりおほ‥【大犬陰嚢】

  1. 〘 名詞 〙 ゴマノハグサ科越年草。ヨーロッパ原産で、明治初期に渡来した帰化植物。今では、路傍空地、畑などに普通に生える。長さ三〇センチメートル内外で、茎は根元で枝分かれし、地をはって四方に伸びる。葉は対生し卵形で、早春葉腋(ようえき)に長い柄のある、るり色の小さな花をつける。おおいぬのふぐり。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ようえき 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「大犬陰嚢」の解説

大犬陰嚢 (オオイヌノフグリ・オオイヌフグリ)

学名Veronica persica
植物。ゴマノハグサ科の二年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む