大田原光清(読み)おおたわら みつきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大田原光清」の解説

大田原光清 おおたわら-みつきよ

1776-1821 江戸時代後期の大名
安永5年5月1日生まれ。大田原庸清(つねきよ)の長男。享和2年下野(しもつけ)(栃木県)大田原藩主大田原家10代となる。駿府(すんぷ)加番,大坂加番をつとめた。文化9年隠居。文政4年1月22日死去。46歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む