大相国寺(読み)だいしょうこくじ

世界の観光地名がわかる事典 「大相国寺」の解説

だいしょうこくじ【大相国寺】

中国の河南(かなん)省の開封市中心部にある、中国の有名な仏教寺院の一つ。北斉時代初期の、555年に建てられた。当初は「建国寺」と呼ばれ、712年、唐の睿宗(えいそう)が相王から皇位に昇りつめたことを記念して「大相国寺」と名づけた。現在は天王殿や大雄宝殿、八角瑠璃殿、蔵経楼などが残されており、八角瑠璃殿の中には高さ7mの大木で彫刻された千手千眼観音像があり、古代木彫り芸術の傑作といわれている。1992年以後、仏教活動が復活し、鐘楼(しょうろう)や鼓楼などが再建されて、鐘楼には清時代に作られた大鐘が現在も保存されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android