大石礙真素美(読み)おおいしごり ますみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大石礙真素美」の解説

大石礙真素美 おおいしごり-ますみ

1833-1913 明治時代国学者
天保(てんぽう)4年生まれ。国学者山本秀道に古典をまなび,天津金木(あまつかなぎ)学,日本言霊学をきわめた。霊感に強く,国会議事堂焼失,神宮正殿焼失などを予言したという。大正2年4月11日死去。81歳。幼名は春雄。前名は大輔広矛。著作に「古事記神秘之正説」「世界大戦乱の予言」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む