デジタル大辞泉
「霊感」の意味・読み・例文・類語
れい‐かん【霊感】
1 神仏が示す霊妙な感応。また、神仏が乗り移ったようになる人間の超自然的な感覚。霊的なものを感じとる心の働き。「失せ物を霊感で当てる」「霊感が現れる」「霊感商法」
2 突然ひらめく、すばらしい着想・考え。インスピレーション。「霊感が働く」
[類語]霊力・魔力・神通力
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れい‐かん【霊感】
- 〘 名詞 〙
- ① 神仏が示す霊妙な感応。不可思議な感応。
- [初出の実例]「其霊感尤掲焉也」(出典:東寺百合文書‐り・寛仁二年(1018)五月一三日・讚岐善通寺司解案)
- [その他の文献]〔張説‐奉和聖製喜雪応制詩〕
- ② ( inspiration の訳語 ) 神仏がのりうつったような感じ。人間の精神が感じとる霊妙な感応。神来。インスピレーション。
- [初出の実例]「芸術的な霊感とはおよそ反対な空気がムッと顔を突いて」(出典:姉弟と新聞配達(1923)〈犬養健〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
霊感 (れいかん)
突然わきあがる直観的創造的なひらめき。インスピレーションinspirationと同義。睡眠中,半睡時,ぼんやりしている時など,意識活動の低下している時に起こりやすいといわれる。これにより発明発見や創作のヒントを得たと語る発明家,学者,芸術家も少なくない。霊感と総称されるものの中には,質的に異なる現象がいくつか含まれていると考えられ,その本態については明確ではないが,超感覚的知覚(ESP)の混入している場合もあると思われる。
執筆者:笠原 敏雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「霊感」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の霊感の言及
【勘】より
…心理学者黒田亮は通俗的に用いられる勘の語義として,次のようなものを挙げた。直覚,いわゆる〈第六感〉,虫の知らせ,無意識および下意識,練習による機械化や自動化,技神に入るの妙,神徠(しんらい),[霊感],悟り,禅,三昧(ざんまい),以心伝心,手加減,こつ,呼吸,手心。黒田によれば心理学は自内証(体験)の事実を記述する学とされ,自内証の事実には識(ほぼ意識に相当する)と覚の2方面があるとされた。…
※「霊感」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 