大穴庄(読み)おおあなのしよう

日本歴史地名大系 「大穴庄」の解説

大穴庄
おおあなのしよう

さい川の左岸で、旧七貴ななき村の東半地域から、旧陸郷りくごう村・旧広津ひろつ村に及んだ地域と考えられる荘園。「吾妻鏡」の文治二年(一一八六)三月一二日条の乃貢未済注文の大穴庄の項に「元左大弁師能領近年忠清法師領」とあり、嘉元四年(一三〇六)昭慶門院御領目録(竹内文平氏蔵文書)に歓喜光院領とある。初め中原師能の領していたものが忠清法師領となり、鎌倉末期には歓喜光院領となって昭慶門院の手に帰したことがわかる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android