大腹皮(読み)だいふくひ

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「大腹皮」の解説

だいふくひ【大腹皮】

漢方薬に用いる生薬(しょうやく)一つ。ヤシ科ビンロウ果皮を乾燥したもの。利尿止瀉(ししゃ)健胃整腸などの作用がある。夏風邪(かぜ)食欲不振、下痢嘔吐(おうと)に効く藿香正気散(かっこうしょうきさん)などに含まれる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む