大船津村(読み)おおふなつむら

日本歴史地名大系 「大船津村」の解説

大船津村
おおふなつむら

[現在地名]鹿島町大船津

北浦沿岸の低地にあり、東は宮中きゆうちゆう村、北西爪木つまぎ村。村の中央を御手洗みたらし川が貫流し、集落は河口に発達する。室町中期には鹿島神宮の海の玄関として津が発展したらしく、応安(一三六八―七五)の海夫注文(香取文書)には「大ふなつ 鹿島知行分」とあり、鹿島氏が津を統轄していた。また延徳四年(一四九二)七月二五日の種徳寺住持伊叟祥訓寄進状(根本寺文書)にも「大船津川端大田一段大 年貢一貫之処」とみえ、大船津の一部が根本こんぽん寺へ寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android