大西洋まぐろ類保存国際委

共同通信ニュース用語解説 の解説

大西洋まぐろ類保存国際委員会(ICCAT)

地中海と大西洋全域でマグロカツオカジキなどの資源管理を行う国際機関。設立は1969年。日本のほか米国欧州連合(EU)など51の国・地域が加盟している。年1回開催する総会漁獲枠や乱獲の規制策などを議論する。東大西洋・地中海のクロマグロについては2007年から小型魚(30キロ未満)の漁獲原則禁止した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む