大西洋沿岸水路(読み)たいせいようえんがんすいろ(その他表記)Atlantic Intracoastal Waterway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大西洋沿岸水路」の意味・わかりやすい解説

大西洋沿岸水路
たいせいようえんがんすいろ
Atlantic Intracoastal Waterway

アメリカ合衆国,マサチューセッツ湾 (ボストン) からフロリダ州の南端キーウェストまで,合衆国東岸各地を結ぶ沿岸水路瀬戸海峡,湾,入江,潟,河川運河など自然の水路や人工の水路を組合せたもので,船舶航行の安全と距離の短縮をはかっている。水路はニューヨーク,ボルティモアなどの大都市をはじめとして,主要貿易港や工業地帯を結び,外洋船の利用も活発。なかでもコッド運河,チェサピーク=デラウェア運河の果す役割は大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む