大規模盛り土造成地

共同通信ニュース用語解説 「大規模盛り土造成地」の解説

大規模盛り土造成地

谷や沢を土で埋めたり、傾斜地盛り土をしたりした造成地うち/(1)/盛り土面積が3千平方メートル以上/(2)/元の斜面角度が20度以上で、盛り土の高さが5メートル以上―のいずれかに該当する場所を指す。阪神大震災新潟県中越地震などで崩落被害が発生。国は法改正で危険地域を指定する制度を新設し、造成時の技術基準も厳格化した。今回の調査は、最近の熊本地震北海道地震の被害を受け、実態把握を急ぐため一部地域は国の直轄事業で実施した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む