2004年10月23日午後5時56分ごろ、新潟県川口町(現長岡市)を震源とするマグニチュード(M)6・8の地震が発生し、最大震度7を記録した。直接の死者は16人、災害関連死は52人。4805人が重軽傷を負った。車中泊し体を動かさないことで血栓が生じる「エコノミークラス症候群」で亡くなった人もいた。住宅被害は全半壊約1万7千棟、一部破損を含めると約12万棟に上った。上越新幹線は浦佐-長岡間で、営業中の新幹線としては初めての脱線事故が起きた。乗客乗員にけがはなかった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2004年(平成16)10月23日17時56分ころ、新潟県中越地方(震央北緯37.3度、東経138.9度)で発生した震源の深さ約13キロメートル、気象庁マグニチュード(MJ)6.8、モーメントマグニチュード(MW)6.6の地震。気象庁が命名した本地震の正式名称は「平成19年新潟県中越地震」。北魚沼(きたうおぬま)郡川口町(現、長岡市)で震度7を観測したほか、小千谷(おぢや)市、刈羽(かりわ)郡小国(おぐに)町(現、長岡市)、古志郡山古志(やまこし)村(現、長岡市)で震度6強を観測、北陸から関東、東北にかけて広い範囲で震度3以上の強い揺れを感じた。計測震度導入後、初めて震度7が観測された。
この地震により、68人の死者を出した。また、たび重なる台風などによる降雨のため、地盤がゆるんでいたことも災いして、各地で大規模な土砂崩れ、地すべり、道路の損壊など、この方面にも大きな被害があった。また、土砂崩れによる河道閉塞(かどうへいそく)箇所が多数形成された。そこでは、せき止められた川がダム湖状となり、被害を大きくした。
地震が発生した中越地方は、構造的にはユーラシアプレートと北アメリカプレートが接触し、ほぼ東―西方向に押し合うような力が働いている所で、長岡平野西縁断層帯、十日町(とおかまち)断層帯など、多くの活断層が信濃(しなの)川沿いに続いており、古来地震も多い。2004年10月23日の地震も、地表地震断層を示唆する顕著な地表変形は認められていないが、これらの活断層の一つの活動による可能性がある。地震やGPS(全地球測位システム)観測結果の解析から、この地震は、概略、西に傾いた北北東―南南西走向の断層面の西側の地層が、東側の地層に乗り上げるように動いた逆断層型と考えられている。本震発生後しばらくして、18時34分ころにおきた最大規模の余震(M6.5)は、本震断層とほぼ平行で約5キロメートル離れた別の断層上でおきている。ただし、10月27日10時40分ころのM6.1の余震は、それまでと異なり、上の二つの断層と共役(きょうやく)な(これに直交する)断層の活動によるものと考えられている。この地震以後の余震のなかには、共役断層面上に震源が分布するものもかなりある。互いに共役な断層系が同時に活動する観測例は、きわめてめずらしい。
この地域には、M5~6クラスの被害地震がときどき発生している。1800年以降では、1828年(文政11)12月18日(三条地震、M6.9)、1887年(明治20)7月22日(M5.7)、1927年(昭和2)10月27日(関原地震(せきはらじしん)、M5.2)、1933年10月4日(M6.1)、1961年(昭和36)2月2日(長岡地震、M5.2)などがある。
[長宗留男・山下輝夫 2019年3月20日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
2004年10月23日,新潟県中越地方で発生した内陸直下型地震。震源の深さ約13km,マグニチュードM6.8。1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)以来初めて震度7を記録した(川口町,当時)。死者48人,負傷者約4800人。がけ崩れなどにより道路網が100ヵ所以上で寸断され,中山間地の多くの集落が孤立した。避難者はピーク時で10万人を超え,ライフラインもピーク時で電気29万5000戸,水道12万9000戸,都市ガス5万6000戸の供給が停止された。M6級の大きな余震が多発し,台風による豪雨と土砂災害が追い打ちをかける複合災害となった。
執筆者:編集部
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新