大角間村
おおかくまむら
[現在地名]穴水町大角間
八ヶ川水源地帯の山間にあり、北は大丸山を隔てて根子屋村・小石村(現門前町)、北東は定広村・荒屋村(現同上)、南は桂谷村・中村・越渡村。寛永六年(一六二九)の稲葉左近・宮崎蔵人宛判書(能登志徴)に八箇本郷、本郷組二一ヵ村の一つとして大角間村の名がみえる。正保郷帳では高四五石余、田方二町一反・畑方九反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印では高六八石、免五ツ九歩、小物成は山役一五匁・漆役二匁、鍛冶炭役五匁(出来)、炭竈役一三匁(三箇国高物成帳)。享保一二年(一七二七)の馬場先組役所宛の雑穀取入高調(伊藤文書)によると麦四石五斗・大豆二石五斗・小豆二石五斗・そば四石五斗・粟二石・稗一一石。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 