大豆谷村(読み)まめざくむら

日本歴史地名大系 「大豆谷村」の解説

大豆谷村
まめざくむら

[現在地名]東金市大豆谷・日吉台ひよしだい八坂台やさかだい

台方だいかた村の西方に位置し、東金道が通る。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に大豆作村とみえ、高六二〇石。慶長一五年(一六一〇)の大豆谷郷検地帳(木村家文書)が残る。正保国絵図では高二二〇石。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では東金組に属し、高二五〇石、老中土屋数直(同九年常陸土浦藩主)領。元禄郷帳では高三〇一石余。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高二七五石余、家数六〇、旗本筑紫・田辺領。旧高旧領取調帳でも領主は同じ。江戸初期木村長右衛門ら三名が鷹場の鳥見役に任命されている(東金記録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android