大足(読み)おおあし

精選版 日本国語大辞典 「大足」の意味・読み・例文・類語

おお‐あし おほ‥【大足】

〘名〙
① 大きな足。特に、足の裏が広いこと。
西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一四「馬鹿の大足(オホアシ)も厄介だのう」
② 大きな歩幅で歩くこと。大また。
※羅葡日辞書(1595)「vôaxini(ヲウアシニ) アヨム モノ」
③ (「足」は足駄をいう) 泥田で用いる板製の大きな足駄。田下駄

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「大足」の意味・読み・例文・類語

おお‐あし〔おほ‐〕【大足】

大きな足。足の裏の広いこと。「ばかの大足
歩幅が大きいこと。おおまた。「大足で歩く」
田下駄たげた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大足」の意味・わかりやすい解説

大足 (おおあし)

田植前の代(しろ)踏みや肥料としての稲わらや草を踏むのに用いる田下駄の一種。大きなアシイタ(足板)のなまったものであろう。長さ50~120cmくらいの枠の中央に足をのせる板(足板)があり,端につけた縄を持って上下させ,中桟(なかざん)により土塊を小さくしたり草を田の中へ押し込む。枠型,箱型,輪かんじき型などの種類がある。弥生時代後期の登呂遺跡からも大足の足板が出土しており,当時田植が行われたとする説もある。代作りの道具として1955年ころまで使われた。
田下駄
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大足」の意味・わかりやすい解説

大足
おおあし

田下駄(たげた)の地方名の一種。おもに田の代踏(しろふ)みに用いる枠型で大形の田下駄をさす。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android