20世紀日本人名事典 「大迫貞武」の解説 大迫 貞武オオサコ サダタケ 明治・大正期の官僚 生年安政2年1月5日(1855年) 没年大正9(1920)年12月31日 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴ドイツに留学。帰国後、東宮侍従、主猟官を歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大迫貞武」の解説 大迫貞武 おおさこ-さだたけ 1855-1920 明治-大正時代の官吏。安政2年1月5日生まれ。大迫貞清の長男。ドイツに留学し,帰国後東宮侍従,のち主猟官となった。大正9年12月31日死去。66歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by