大道新田村(読み)だいどうしんでんむら

日本歴史地名大系 「大道新田村」の解説

大道新田村
だいどうしんでんむら

[現在地名]中之条町大道

蟻川ありがわ村・原岩本はらいわもと村の北にある。もと東南の赤坂あかさか村に含まれ、延宝八年(一六八〇)の大道囀石年貢割付状(塩野文書)では両所に一括して年貢割付がなされ、貞享二年(一六八五)沼田藩領再検地控に村名がみえ高五六石余。赤坂より分れたとある。元禄郷帳にも赤坂村分として載り幕府領。中之条町と須川すかわ宿(現利根郡新治村)の間にあり、三国街道脇往還が通る。文久元年(一八六一)の村明細帳(塩野文書)には脇往還が利用される時のみ蟻川村へ高割によって助成し、須川宿までの人馬を継立てたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む