脇往還(読み)ワキオウカン

デジタル大辞泉 「脇往還」の意味・読み・例文・類語

わき‐おうかん〔‐ワウクワン〕【脇往還】

脇街道わきかいどう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脇往還」の意味・読み・例文・類語

わき‐おうかん‥ワウクヮン【脇往還】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代本街道である五街道以外の支街道日光御成街道例幣使街道・水戸路・伊勢路佐渡路中国路北国路などは、その主なもの。脇街道
    1. [初出の実例]「脇往還其外之村々にて宿を取候旅人煩候はば」(出典:御触書天明集成‐三三・明和四年(1767)一二月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脇往還」の意味・わかりやすい解説

脇往還
わきおうかん

五街道以外の街道。脇街道、脇道などともいう。五街道に準じるような街道から、地域間の街道に至るまでその範囲は広く、主要脇往還としては伊勢路(いせじ)、中国路(山陽道)、佐渡路、長崎路、北国(ほっこく)路、松前道(まつまえみち)(奥州道中(おうしゅうどうちゅう)の延長)、羽州(うしゅう)街道などがある。とくに関東平野は縦横に脇往還が走り、おもなものに、近世初期に重要な地位を占めた中原街道東金(とうがね)街道はじめ、大山(おおやま)、成田(なりた)、川越(かわごえ)街道などがある。幕末には沿岸防備のため、房総(ぼうそう)、三浦半島沿岸の街道が重視された。運賃の規定はあったものの、物資輸送組織は整備されていない場合が多かった。

[山本光正]

『中国新聞社編『山陽路四十八次』(1973・新人物往来社)』『藤沢晋著『近世封建交通史の構造的研究』(1977・福武書店)』『山本光正著『成田街道』(1987・聚海書林)』『笹沼正巳他著『川越街道』(1986・聚海書林)』『古島敏雄著『江戸時代の商品流通と交通』(1951・御茶の水書房)』『桑原孝著『三国の歴史』(1966・野島出版)』『風間観静著『改訂増補奥州街道宿駅制の研究』(1966・巖南堂)』『飯沼寅治著『改訂増補奥州宿駅街道の時代的変遷』(1966・巖南堂)』『長井政太郎著『山形県交通史』(1976・不二出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「脇往還」の解説

脇往還
わきおうかん

脇街道とも。江戸幕府道中奉行の支配下にあった五街道とその付属道以外の街道。脇往還を領内にもつ領主が直接の管理責任をもったが,幕府勘定奉行も間接的に関与した。山陽道や伊勢路・佐渡路など,主要な脇往還では五街道並の宿駅機能が整備されていたが,中小の脇往還の多くは宿駅人馬も常備されず,宿泊施設も不十分であった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脇往還」の意味・わかりやすい解説

脇往還
わきおうかん

脇街道ともいう。江戸時代,五街道などの本街道に対して,それ以外の街道をさした語。水戸路,中国路,美濃路,伊勢路,例幣使街道,善光寺道などが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の脇往還の言及

【街道】より

…また宿駅の人馬による幕府公用の継飛脚をはじめ,大名飛脚,町飛脚による通信も行われ(飛脚),さらに物資輸送にも大きな働きをした。 これに対して脇街道(脇往還)と呼ばれたものも,大名が参勤交代に利用する街道では,五街道に準じた施設がなされたが,その利用度が少なくなるほど劣弱となった。おもな脇街道は別記のとおりである。…

【脇街道】より

…江戸時代,幕府の道中奉行が直接管理する五街道とその付属街道以外の街道のことで,脇往還,脇道などともいう。幕府の勘定奉行の管掌ではあるが,一般に在地権力たる藩や郡代等の直接的関与・支配の側面が濃厚で,幕府権力は街道筋の指定や人馬賃銭の規定など,間接的支配にとどまる。…

※「脇往還」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android