大野 百錬
オオノ ヒャクレン
大正・昭和期の書道家
- 生年
- 元治1年5月20日(1864年)
- 没年
- 昭和16(1941)年2月26日
- 出身地
- 美濃国(岐阜県)
- 本名
- 大野 鉄之助
- 経歴
- 大垣中学で約20年間教鞭を執る。大正13年日本書道作振会の結成に参加。昭和5年泰東書道院の理事兼審査員となった。著作に「海鷗遺稿」「昭和法帖」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大野百錬 おおの-ひゃくれん
1864-1941 大正-昭和時代前期の書道家。
元治(げんじ)元年5月20日生まれ。20年余,岐阜県大垣中学でおしえる。大正13年日本書道作振会の結成に参加。昭和5年泰東書道院の理事兼審査員となった。弟子に日比野五鳳。昭和16年2月26日死去。78歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。本名は鉄之助。別号に野鉄。著作に「海鴎遺稿」「昭和法帖」など。
【格言など】筆を用うることなお刀を用うるが如し(信条)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 