大量生産・大量廃棄(読み)たいりょうせいさん・たいりょうはいき

百科事典マイペディア 「大量生産・大量廃棄」の意味・わかりやすい解説

大量生産・大量廃棄【たいりょうせいさん・たいりょうはいき】

製品の大量の生産および使用後の大量の廃棄大量生産システムによって市場に出回る製品量が増大した社会では,人々の消費・廃棄の速度増し,大量消費・大量廃棄が習慣化する。これに対応する形でさらに大量生産が行われているのが現代社会の状況といえる。しかし,大量生産・大量廃棄は有限の資源を使い果たし環境破壊を進行させるため,環境保全型社会実現へ向けて経済社会のシステムを改める必要性があるとの指摘が強まっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android