デジタル大辞泉 「増し」の意味・読み・例文・類語
まし【増し】

1 ますこと。ふえること。
「少し急ぎの事でもあり―(=割増料)は上げようほどに」〈一葉・十三夜〉
2 割合・数量・期間などを表す語に付いて、その分だけふえることを示す。「二割

[類語]まあ・よっぽど・かなり・なかなか・わりあい・わりかた・わりかし・割に・比較的・まずまず・どうにかこうにか・どうかこうか・どうやらこうやら・曲がりなりにも・かすかす・どうやら・なんとかかんとか・なんとか・ようやっと・どうにか・
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...