大阪俄(読み)オオサカニワカ

デジタル大辞泉 「大阪俄」の意味・読み・例文・類語

おおさか‐にわか〔おほさかにはか〕【大×俄】

江戸時代大坂で流行した、こっけいを主とするしろうとの即興芝居。のちに寄席演芸として発達。また、曽我廼家そがのや劇のもととなった。→俄狂言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大阪俄」の意味・読み・例文・類語

おおさか‐にわか おほさかにはか【大阪俄】

〘名〙 大阪で行なわれた俄狂言。特に芝居がかりの寄席演芸として発達し、後の曾我廼家喜劇のもととなった。
社会百面相(1902)〈内田魯庵猟官我輩の眼からは政友会進歩党も大阪俄(オホサカニハカ)もかっぽれも源氏節も変った事は無い」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大阪俄の言及

【俄】より

…これらは通人の遊興であったが,寛政(1789‐1801)以降になると職業的な俄師が生まれた(《守貞漫稿》)。とくに天保(1830‐44)ごろの大坂の村上杜陵が有名で,大阪俄の中興の祖といわれる。そのころには〈独り俄〉,数人立合の〈立合俄〉,芝居がかりの〈長俄〉などと種類も多様化した。…

※「大阪俄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android