大阪酸素工業(読み)おおさかさんそこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大阪酸素工業」の意味・わかりやすい解説

大阪酸素工業
おおさかさんそこうぎょう

産業ガスの大手メーカー。 1934年大阪酸素として設立。 1937年大阪酸素工業に社名変更。 1965年徳山酸素工業を合併。 1982年イギリスの BOCグループと業務提携主力の酸素のほか,半導体向け窒素や特殊ガス部門の強化をはかった。 2003年日本エア・リキードと国内の産業ガス・医療ガス事業を統合し,ジャパン・エア・ガシズを設立。ジャパン・エア・ガシズは 2007年フランスのエア・リキードの子会社になったのち,プラント事業などを継続していた日本エア・リキードと合併し,日本エア・リキードの社内カンパニーとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む