大阪・関西万博のエネルギー利用

共同通信ニュース用語解説 の解説

大阪・関西万博のエネルギー利用

万博協会は2025年の万博について、温室効果ガス排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルに寄与する先進技術披露の場と位置付ける。電力源として太陽光ほか二酸化炭素(CO2)を排出しない水素アンモニアといったグリーン燃料を活用。会期は夏を含む4~10月で、パビリオンのエネルギー需要は空調が3~4割を占めるとされる。集中管理の「地域冷房システム」導入に加え、エネルギー使用量の「見える化」で効率的な利用を促す。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む