日本歴史地名大系 「大隅国図田帳写」の解説
大隅国図田帳写(大隅国建久図田帳)
おおすみのくにずでんちよううつし
写本 鹿児島大学附属図書館玉里文庫・鹿児島神宮社家桑幡家など
解説 建久八年六月在庁官人税所氏らの注進になるもので、総田数、正八幡宮(現鹿児島神宮)領・国領・島津庄の順に不輸・応輸・新立庄・寄郡などの田数をあげ、以下近郷の曾野郡・小河院・桑東郷・桑西郷・帖佐郡・蒲生院・吉田院・加治木郷・禰寝南俣・栗野院・鹿屋院・姶良庄の順で国領・正八幡宮領の種目別田数、地頭・郡司名をあげ、次いで島津庄新立庄の深河院・財部院・多禰島の田数、寄郡横河院・菱刈郡以下各郡院の田数をあげる。また所々に異同、現況についての記述もあり、古代末・中世初めの大隅国内における政治・社会の動向がうかがえる。「改定史籍集覧」第二七冊収載のものは元禄九年焼失の古写本の写本(社家隈元家蔵)をさらに鹿児島藩庁で書写したもので誤脱が多い。「鎌倉遺文」二収載のものは桑幡本により精度が高い。なお「日本歴史」一四二号の大隅国建久図田帳小考で、諸本の校合による補訂がなされている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報