大雲経(読み)だいうんきょう(その他表記)Dà yún jīng

改訂新版 世界大百科事典 「大雲経」の意味・わかりやすい解説

大雲経 (だいうんきょう)
Dà yún jīng

中国,北涼の曇無讖(どんむしん)によって漢訳された《大方等無想大雲経》6巻の略称国王の仏教保護を説くこの仏典には,浄光天女が王位をつぐ,という一節があった。唐の則天武后愛人,薛懐義(せつかいぎ)は,洛陽の僧法明ら9人と共同で,この経に付会した讖文をつくり,〈太后弥勒仏の下生なり,まさに唐に代わって帝位に即くべし〉と宣伝し,689年(永昌1)7月にはこの経を全国にわかち,いわゆる武周革命端緒を開いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 礪波

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む