大館尚氏(読み)おおだち・ひさうじ

朝日日本歴史人物事典 「大館尚氏」の解説

大館尚氏

生年生没年不詳
戦国時代の武将,室町幕府の申次,内談衆。父は持房の子教氏。法名常興。その日記『大館常興日記』は政治史上の著名資料であり,天文7(1538)年から同11年までの分が残る。将軍足利義尚の御供衆となり,文明9(1477)年には申次となる。長享1(1487)年9月の義尚の近江出陣には五番衆の筆頭として従い,評定衆に任ぜられている。将軍足利義稙・義晴らにも仕えて申次,内談衆となり,将軍に近侍して公家とも往来した。八十余歳を生き,『大館常興書札抄』『書札認様秘伝抄』『大館年中行事』『大館伊予守一冊』などの故実書を残した。

(森田恭二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大館尚氏」の解説

大館尚氏 おおだち-ひさうじ

?-? 室町-戦国時代の武将。
将軍足利義尚(よしひさ)につかえ,文明9年(1477)申次(もうしつぎ)。義尚の近江(おうみ)出陣の際に評定衆となる。のち足利義稙(よしたね)・義晴の申次,内談衆をつとめた。武家故実通じ,和歌,連歌,書にもすぐれていた。「大館常興日記」により,天文(てんぶん)11年までの生存が確認できる。号は宝秀軒。法名は常興。
格言など】すみぞめの袖ときくにぞ我もまた心の色はかはらざりける(「義尚公薨逝記」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の大館尚氏の言及

【大館常興日記】より

…1538‐42年(天文7‐11)の大館(おおだて∥おおだち)尚氏(法名常興)の日記。途中欠損して伝わらない部分が多い。…

※「大館尚氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android